薬師禅寺
  • 薬師禅寺

    京都・嵐山のユニークなお寺。本気で自然治癒力を育てています。 目標は、「三日寝込んでポックリ逝こう!」 京都・嵐山の山裾にある小さなお寺。寺っぽくない建物で、お経を詠まない風変わりな住職がいます。27畳の道場は基礎からてっぺんまで和尚の手作り。ここで体操教室が開かれています。用水路沿いの駐車場から石段を30段上がります。夜中に鹿やいのししが荒らすので、境内はあまり美しくありません。しかし心配は無用。彼らは、昼間はでてきません。  臨済宗天龍寺派  住職・樺島勝徳 (花園大学元講師・鍼灸指圧師)     【所在地】 〒616-0026京都市西京区嵐山薬師下町48     【アクセス】 ・JR京都駅から28番市バス・内田町下車、徒歩3分 ・JR京都駅からタクシー2500円くらい。 ・JR嵯峨嵐山駅から徒歩30分。タクシーでは2メーター(くらい) ・地下鉄から阪急。桂乗り換え嵐山線松尾下車徒歩8分   (ここの写真は借りてきたものです。私の寺はもっとボロです)


    Transparent Transparent


  • Line shadow

  • 坐禅会


    ほとんど体操、チョットだけ坐禅の坐禅会。身心の内部感覚を静かに味わい確認する坐禅会です。
        毎月1回日曜日。ほとんど体操、チョットだけ坐禅の坐禅会。身心の内部感覚を静かに味わい確認する坐禅会です。こんな坐禅会は、おそらく日本に一つだろうと自負しています。一人整体で骨格が調った感覚。陰側の気血が充実した感覚。腰が伸び中心軸が息づいているしたたかな感覚。そして呼吸とはらわたに気血が行き渡って自信に満ちた内部感覚等を確かめます。深淵な禅の哲学も、内部感覚の裏打ちがなければ、ただの口先遊びでしかありません。 10:00から13:00と時間は長いのですが、各運動の後に坐禅で内部感覚を確認しながら、ゆっくりじっくり進めていくので、それほど負担にはなりません。禅の言葉や墨跡を鑑賞したり、解剖図を見て身体運動を考えたり、などなど中身の濃い坐禅会です。 終了後茶礼。希望者は一品持ち寄り親睦会。おにぎり、つまみ、お菓子、果物、お焼酎etc、なんでもOK。 参加費 初回5000円、次回から3000円 柔らかいズボン・タオル・靴下を持参のこと。   (ここの背景はイメージです。私の道場は体操用の柔らかいジュータン張りです) 次回は未定、当分閉鎖します。






  • Line shadow


  • Line shadow


  • Line shadow
  • お問い合わせ

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit


    Please enter a name.
    Invalid email.
    Invalid phone number.
    Thanks for your submission!


    Line shadow
  • ソーシャルメディア

    Facebook &Twitter のアカウントをお持ちの方は、下のアイコンをクリックしてください。



    Line shadow

  • Line shadow

  • Line shadow
      Copyright 2013
      website designer
      Create your own website with Strikingly
      Free website builder
      Free website builder
      • Powered By
        Strikingly